今日は朝からデッドニングで駐車場。
まずはアウターパネルから制振シートをはりはり。
インパクトビームにも同様に貼り付け。画像はインパクトビームに縦方向についている
梁の部分。ここもしっかりと制振。
外からの音はこれでそこそこ低減しそう。外側からトントンしても軽い音は出ない^^
大きな穴は塞ぎましたが、上の穴は塞がず。全部塞いでもいいんですが、
やりすぎるのもまた今度でいいかなと。
で、結果は50Hzからギリギリ鳴っていたものが40Hzから聞こえるように。
やっぱりスピーカー周辺の剛性は必要ですね。
ついでにドアの閉まる音も気持ちよくなりました。
その後は、そこそこ成るようになったので、軽くドライブ。
一度家に帰ってから、やっぱりもう少しやりたいなと思い、吸音材を追加購入。
内装パネルにはりはり。
が、吸音しすぎたせいか音が変に…
イコライザをフラットにしたら思いの外よかったので、過剰な入力して歪でも
出たのかも。ボーカルが引っ込んでしまった。
ある意味、パイオニアのドンシャリの音作りに近くなったのかもしれません。
やっぱりケンウッドのスピーカーにしないとか(笑
ただやりすぎも気になるので、今度吸音材を少し抜いてみて様子を見ようかと。
その吸音し過ぎの恩恵もあって、外側からの音は結構少なくなりました。
まあ軽なりにというくらいですが。
そんな感じですね。
では、この辺で。