今日は朝早く起きて、デッドニングの修正。
夜明け頃に駐車場で調整してました。
大きめに切って貼ってあった吸音材1枚を取り除き、内張りの枠部分に貼り付けていた
隙間埋めの吸音材を枠の1割程度にしてビビリのみ解消するくらいに。
おそらく、枠の部分をほぼ塞いでしまったことが原因でしたね。
いろいろネットで見ていると、カーオーディオ用のスピーカーは前後の空間が空いている
通常の付け方で鳴るようにしてあるので塞ぎすぎるとコーン部分が動けずに変になると…
その通りでした。
元の状態以上になり、貼り付けた吸音材はその効果を出しています^^
それからは久しぶりの出社。ただ出社していない人のほうが多く、閑散とした雰囲気。
まあ仕方ないですね。私も実験するだけ実験して、データのまとめは来週からの
在宅勤務時にやるかなと。
来週からは完全に週一日のみの出社となり、それ以外は在宅勤務になるので、
出社してしかできないことを出社日にフルパワーでやらないと回らないです^^;
さて、帰りも車で帰宅したのですが、やはり音に気が行くと納得がまだ行かない。
というのも、音質的にはだいぶ改善されてはいるのですが、高音がきつい。
かなりグラフィックイコライザで落としているのですがまだ。
ただこれ以上落とすとこもる感じが。
帰宅後にネットでまたいろいろ検索すると、ツイーターの付け方が問題のようです。
もともとついていたように両面テープでそこに固定していたのですが、かなり耳に
直接届くような向きでおいてありました。
これだと耳に突き刺さる音になってしまいますよね。
今度はツイーターの良さそうなところを探すことで最終調整ですかね。
そんなところです。
在宅勤務のために部屋の環境をより仕事向きに整えるかな。
では、今日はこの辺で。