今日は定時(残業したかったですが、このご時世...)あがりで、帰宅。
で、明日休みなので、デッドニング材料を買いにオートバックスへ。
店員さんにいろいろ聞けました。
パイオニアはドンシャリ傾向であること、アルパインは高音が良く楽器が映えること、
ケンウッドはボーカルが前に出てくること。
あと、今使っているスピーカーも視聴出来て、パイオニアのFシリーズは低音が不足気味。
Cシリーズのほうが素で低音が出ること等など。
スピーカー自作用のユニットなら再生周波数がそこそこ目安になるのですが、
カーオーディオ用はそうでもなさそうです。
でも、カーオーディオ用はホーム用に比べてバカ高い^^;
たしかに、ホーム用なら高温多湿だったり、振動などへの耐久性をそこまで考慮しなくても
いいので材料とか試験等々のコストは掛からないかもしれないですが、それでも...
まあ今回やるデッドニング次第ですけどね。
で、デッドニングの手順なども教えてもらいました。
アウターパネルからやっていくこと、助手席側から試していくこと、アウターパネルを
やったら試聴すること、積水化学から出ているデッドニング用シードはかなりよさげ
だったのですが、すべてキット化されているオーディオテクニカのもので試すのも良いこと。
スピーカー周りの処理も入ってますからね。
ということで、今回はオーディオテクニカのキットを購入しました。
明日は朝から駐車場にこもりますかね(笑
そんな感じです。
まだやったことが一度もないですが、フロアの静音化も面白そう。
ま、まずは左右ドアのデッドニングからです。
では、今日はこの辺で。