誇示誇示褐炭研究所

簡単に注意点:当ブログは趣味もしくは備忘録として行っているもので、内容は個人的な意見であり、企業または団体とは一切関係ありません。

ホイールハウスデッドニング

今日はホイールハウスのデッドニング。

まずは、洗車場でホイールハウスを清掃。

最近は面倒で洗車機を使っていたのですが、ホイールハウスなのでホースで丁寧に。

そのあとは、乾燥のため軽くドライブして、いざデッドニング。


最初にリア側をジャッキアップして、マスキングテープとポリ袋大で塗りたくない場所を

隠して、塗装。ゴム質のものを塗るタイプのもので、砂利などのあたりとか軽減されます。

ちなみに、リアはリフトアップしていることもあって、ホイールは外さずに作業できました。

乾燥はかなり早く、さくさくと進みました。


で、フロントは、中の樹脂パーツを取り外す必要があるので、ホイールは取り外すして作業。

取り外した樹脂パーツはスプレーして乾燥です。

フロントを開始するときに思い出したので、1枚。



右上にあるものが樹脂パーツで取り外して塗布。

それ以外は、リアのように簡単な構造ではないためやらないでいこうかなと迷いましたが、

サスペンション部分はポリ袋を巻けば大丈夫だと考え直し、施工することに。



左フロントの樹脂パーツと鉄板部分を塗装して、いい感じに終了。

タイヤを取り付ける前に1枚。



いい感じに赤いサスペンションが映えてます^^

そういえば、エンジンかミッションのマウントは初期のものから交換されてました。

ショップの人が交換していたのかな? かなり新しい部品だったので。

いい買い物だなとつくづく思ってます^^;

というわけで、右フロントを残して作業は終了。
(太陽が陰ってきて、乾燥に時間が掛かりそうだったので。)

まだ水しぶきのあがるような路面だったり砂利道へは行っていないので、

どこまで効果があるか不明ですが…来週右フロント施工したらドライブしてみるかな。

駐車場で乗車、駐車場で下車、というシュールな感じですが(笑


それと、wavファイルのタグ情報に入れてあった画像を消したところ、

うまく再生できるようになりました。つなぎの部分でザーという音はなしです。



あと、夜は高校時代のキャンプ仲間でオンラインゲームを^^;

今後は残業も無いし、テレワークだし、夜は時間作れそうですね。


そんな感じです。

昨日はリアゲートのデッドニングで、今日はホイールハウスのデッドニング。

どちらも晴れたいい天気のときにできたのでいい気分です^^

明日からまたがんばりますかね。

では、この辺で。

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

名前:
誇示誇示褐炭
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
工作
自己紹介:
電子工作・PC・オーディオが好き

最新コメント

[05/24 誇示誇示褐炭]
[05/24 あねA]
[03/20 誇示誇示褐炭]
[03/20 okmt]
[01/19 誇示誇示褐炭]
[01/15 fumiya]
[06/06 fumiya]
[06/06 誇示誇示褐炭]

ブログ内検索

バーコード

アーカイブ

アクセス解析