今日も在宅勤務。
慣れか刺激が無いのか、気分が乗らない今日このごろ。
検索、シミュレーション、資料作成、出勤日にやること、そんなことだけしかなく、
実験での新しい発見とかがないと…なんだかなぁと。
さて、今日も夜にデッドニングへ駐車場まで。
リアの左側のスライドドアはそこそこ頑丈だったので、リアの右側のドアをデッドニング。
今までの流れで、内張り剥がしてビニール取ってブチル取って溶かして取って、、、
きれいになったら、制振シートをはりはりして、吸音材を内張りに貼り付けて。
すぐに終わりました。えぇ、あっけない。
リア側にはスピーカーが無いので、社内の静音化程度です。
ただやりたいだけで、効果は定量的ではなく「静かになったと思う!」くらい。
駐車場までの散歩とデッドニングだけでは運動にもならない…
ただ、良い発見だったのは、リア側のスピーカーケーブルは配線済みということ。
フロントスピーカーは標準装備で、リアスピーカーはオプションのよう。
ということで、スピーカーユニットとブラケットさえあれば取り付けられますね。
低音だけ増すためにウーファー入れてみますかね。指向性のない低音だけなら問題なさそう。
そういえば、一番最初に乗った車スプリンターのときは、板材加工して取り付けてました。
(
トランク部にウーファー取り付け)
「大学時代、いい時間だった、うん。」
構造が簡単なのはいいことですね。メンテナンスにも改造にも。
仕事に活かさないと^^;
そんなところです。
残りのデッドニング等々、この調子ですすめると先が短いですね…
映画鑑賞とかオーディオいじりとか考えておかないと。
では、今日はこの辺で。