誇示誇示褐炭研究所

簡単に注意点:当ブログは趣味もしくは備忘録として行っているもので、内容は個人的な意見であり、企業または団体とは一切関係ありません。

少々買い物

まだレポートが終わっていませんが,途中休憩ということで...

期末試験もそろそろと迫ってきている段階で,少々買い物をしてしまいました.

以下,その買い物.

P1110336.JPG

・ケース2個
・黒,赤のバナナプラグ各4本
・DCプラグ付ケーブル,DCジャックパネル各2個
・ゴム足16個
・スイッチ付ボリューム4個

すべて部室にあるCNC用に買いました.

このケースの加工とか配線は,やはり期末試験後になるんだろうな.今から楽しみだ.


しかし,問題が...

上記したDCジャックとプラグの形が違う・・・調査ミスだなこれは(滝汗

それぞれ形の合ったジャックとプラグを買い直すかな.

まぁ,余った分は,今後作りたいと思っているデジタルアンプの電源用とかにでも.

デジタルアンプを導入したら,今のアンプは実家で使おうかな^^

一応,今使っているデノンのアンプはリモコンあるから電源の管理とか音の調整できるし.

しかし,そうすると,スピーカーが必要となるな,これは作らねば^^;



あと,今思ったが,上の写真が結構ぶれてる.

これくらいの明るさならば,普通にきれいに撮れていて欲しいところ.

やはり,デジタル一眼レフか(笑


それと,今日学校へ行ったら,ヘッドホンの修理しよう,うんそうしよう.

いつでも楽しみながらやらないと続かない.なんでも.


ここで終わろうかと思ったが,ちょこっと書いておこう.

ここから書くことはどこかに書かれていたり,聞いたことなので,そこんとこよろしく,では.


「Made in(by) Japanese」

やはり,ここが一番大切とか.

量産は・・・,でも設計だとかものづくりの精神的なものは世界に誇れる時代.

外国人(近隣の国の)人がなぜ秋葉原に行くのかの問い.

その答えは,そこにはオリジナルだけしかないから,らしい.

コピー作るにはオリジナルがないとだめってことみたい.

あと,日本ってのは,「会社のために」の精神が強いらしい.

転職が少ないとか,企業の技術を大切にするとか.

海外では技術を外にもらさないようにするのは大変だとか.

あと,海外の工場では,マニュアルが完璧でないとだめらしい.

従業員がミスしたとして,マニュアルにその方法がなかったとすると,

従業員「マニュアルにないのでその責任はありません」

らしい...

以上,近ごろ聞いたり見たりした内容を少し書いてみた.

まぁ,本当のところはどうかはわからないが,海外の工場を任せられた人だとか,

大学の先生だとか,共同研究してる人たちだとかからの話だったりするので,

信頼はできるかも.

今まで,なんとなくこんなような雰囲気の話はニュースとかネットとかで見聞きしたが,

実際の現場にいた人たちから実際に聞くと,なんだか...

やはり,,,日本人に生まれてきて正解です,はい^^;


では,本当に作業に戻ります.

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

名前:
誇示誇示褐炭
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
工作
自己紹介:
電子工作・PC・オーディオが好き

最新コメント

[05/24 誇示誇示褐炭]
[05/24 あねA]
[03/20 誇示誇示褐炭]
[03/20 okmt]
[01/19 誇示誇示褐炭]
[01/15 fumiya]
[06/06 fumiya]
[06/06 誇示誇示褐炭]

ブログ内検索

バーコード

アーカイブ

アクセス解析