誇示誇示褐炭研究所

簡単に注意点:当ブログは趣味もしくは備忘録として行っているもので、内容は個人的な意見であり、企業または団体とは一切関係ありません。

助成金

私の所属する大学には,学生が企画したり参加したりする活動に助成金を出す制度があります.

そして,私の参加する「かわロボ」の経費の助成をしてもらっています.

おととしは100k円ほど,昨年は180k円ほどです.

(これはかなりの額なので,責任をもってやらなければならないのですが,

同じく参加しているフォーミュラ関係の部活の影響で少々活動が滞ってしまったり・・・)

まぁ,その助成の条件というわけではないですが,昨年の活動報告と収支をまとめて,

今日報告書として提出してきました.


今年の活動にも助成をお願いしたいと思うのですが,2年間助成金をもらい続けていて,

なかなか良い成績を残せていない現状で大丈夫かなぁと不安も...

まぁ,結果ではなくプロセスが大事ですもんね!

結果を出すには「数打ちゃ当たる」的発想で,複数機の投入も検討価値ありか?

てなわけで,今年も活動していきますかね.


あと,今日は研究室説明がありました.そうです,今年は研究室に配属されるのです.

そこで,面白そうな研究室がありました.

分散ネットワークコンピューティングのためのソフトウェア開発とか電子回路をソフトウェア上

で再現するだとか(こちらはハード製作も含むので,ソフトもハードもすべてできる)を

やっている研究室.

研究室の教授は,ジュネーブにある機関で働いていたり諸々・・・すごい人でした.

特にやさしそうな顔にはやられました(笑

今日から研究室へ行って説明を受ける期間なのですが,この研究室で決定かも^^;

まぁ,まだ悩む時間はあるので,他研究室の説明も受けて悩みましょうかね.



あと,部室のPCに CATIA v5 がインストールされていました.

なんでも,3Dプリンタに必要なのだとか.

Solid Worksの表示とは違い,CAD!って感じのインタフェースでした.

操作はやはりSolid Worksのほうが良さそうでしたね.

まぁ,何年も前のものと今のものを比較すればそうなるか^^;



では,今日はこの辺で.(期末試験いよいよ今週の木曜日からです><)

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

名前:
誇示誇示褐炭
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
工作
自己紹介:
電子工作・PC・オーディオが好き

最新コメント

[05/24 誇示誇示褐炭]
[05/24 あねA]
[03/20 誇示誇示褐炭]
[03/20 okmt]
[01/19 誇示誇示褐炭]
[01/15 fumiya]
[06/06 fumiya]
[06/06 誇示誇示褐炭]

ブログ内検索

バーコード

アーカイブ

アクセス解析