いやぁ,リモートデスクトップ接続をショートカットとして作っていたので,
接続してからは気付かなかった・・・
リモートデスクトップを使用する際に,設定のチェック項目に,
”リモートコンピュータのサウンド”
があり,そこで「再生しない」にしていました^^;
それ以外の選択は,「このコンピュータで聞く」「リモートコンピュータで再生する」
です.後者にしたら,ネット・PC内の動画の音声が聞こえるようになりました.
まぁ,良かった良かった.
foobar2000で再生できたのは,ASIO出力だったからかなぁ.
たぶん,Windowsに標準のカーネルはリモート接続の際に再生しない設定となるが
ASIO出力のほうはその影響がなく,ふつうに再生できたのかと.
で,今思うと,ネットの動画とかPC内の動画を再生すると,カクカク過ぎて
見るに耐えないのですよね(汗
まぁ,いろいろ出来ることが広がるのはいいことなので良しとします.
あと,思い出しましたが,やっと新規導入PCでアップサンプリングしながら
音楽を聴くことが出来ました.やはり,音に密度が増すというか,なんというか.
なんなんでしょうね?(笑
ま,プラシーボ効果だとしても,なんでも,気持ち良く聴ければなんでも
良くなってしまうんですけどね.
ではでは,本当に今日はこの辺で.