今日は在宅勤務初日。
実験データ等については事前に準備はしてあって、資料作成等は問題なく進められましたが、
準備していないものも多少あり、まだまだ在宅のみでやるには不十分だなと。
ただ、通勤時間が短縮されることになるので、そこはかなりメリットですね。
どこかの本で通勤時間が最大の無駄と書いてあったような気がしますが、その通りかと。
通勤時間は長いわけではないですが、無駄ではある。それが出社毎と考えると大きい。
そんなわけで、人と触れ合わない時間が長くなり、ブログを書く気持ちも大きくなる(笑
で、車の話。
人の集まるところに行くわけでもなく、車を運転してみたわけですが、
やはりオーディオがいまいち。
ツイーターを付けているとはいえ、なんだかぎこちないし...
だんだん運転にも慣れてきて、音が良く聞こえるように(集中して聞こえるように)なると
さらに音が悪化。
リズムが取れないなと思って気付きました。低音が出てないw
最初に気付けよという話ですが、慣れないオートマだと結構緊張していて...
グラフィックイコライザとかカーナビには色々オーディオの設定が出来ることもわかり、
弄っては見たものの、おおよそ300Hz以下が皆無。
どうしようか。
ということで、タイトル通りスピーカーを交換したい気持ちがかなり強いです。
コアキシャルタイプでもいいのですが、すでにツイーターを追加している時点で、
ツイーター用に穴があけられているんですよね、おそらく。
初セパレートタイプも良いかもしれません^^
ちなみにカーナビはパイオニアのAVIC-ZH77。
内蔵HDD、DVD等、SDカード、地デジ、USBなどなどありますが、SDカードが
一番使い勝手が良さそうです。
ついでに書くと、レーダーはユピテルのZ240Csd。
こちらにも地図表示があり、速度表示もあります。
まだ試してないですが、オプションでODBⅡもあるようです。(接続されてるのかな?)
そんなところですね。
現状でついているスピーカーがなんなのか、すぐに開けてみてみたいところですが、
それもまた持ち越しです。
(いや、キャンプ用に買ったLEDランプがあるから夜でも可能かw)
では、今日はこの辺で。