誇示誇示褐炭研究所

簡単に注意点:当ブログは趣味もしくは備忘録として行っているもので、内容は個人的な意見であり、企業または団体とは一切関係ありません。

焚き火と引越し準備

ここ最近は仕事での課題解決がなかなか進まず、悩みが絶えませんでしたが、

金曜日に打ち合わせ度外視で実験をさせてもらい、なんとか問題解決できました。

で、それでというわけではないですが、土曜日に後輩と焚き火しに河川敷へ。

土曜日は引越し先の契約があったので、その後に出発。



いい感じに焼けて、美味しかった^^

その帰りは、昔の自動販売機を集めている中古タイヤやさんによって1本。



面白いですね。昔のものを見るのも。100円入れて、ドアを開けて瓶を取り出す。

瓶で飲むペプシも美味しいですはいw


で、今日日曜日は、引越しの前準備。

今いる部屋の方は少しずつ片付けをしていますが、いかんせん物が多い。

あと、この機会にベッドを新調(もしくは自作)しようと考えているので、

その準備も。

まずは、ベッドしたにあったコンテナボックス等々を新居へ。

新居の方は掃除をして、押入れにボックスを挿入。

入れてみると小さく見えますね^^;これ以上ものは増やしたくないですが…

これで、ベッドを解体できますね。

ベッドの足を延長したり、長く使ってきましたが、お別れです。

高校卒業前に買ってもらって、はや13年。ご苦労さまでした。

ベッドがない間は、キャンプ用に買ったコットもしくはハンモックで寝ますかね。

寝心地が良いとこちらがメインになるかもですが。

あとは、PCデスクをどうするかですね。

ニトリで買った長机に自作で2段目を取り付けて使っていますが、ニトリ側の板が

傷がついたり焦げたりで、そろそろ買い替えたいところ。

ただ、2段目の板ももったいないので、1段目を自作ですかね。

ニトリの板はひ弱だったので、頑丈なものを^^
(ニトリの板には鉄のL字アングル2本で補強して使用)

18mm厚の板材を2枚貼り合わせて、L字アングルを再利用すればかなり強いベースが

できそうです。

塗装はやっぱりウレタン塗装ですかね。足も貧弱だったので作り直しかな。


ウレタン塗装といえば、大学生の頃、小学校から使っていた勉強机の天板をスピーカーに

再利用したんですよね。そのときに、棚部分は新たに小さめの板を天板にして

使っているのですが、その天板にしたウレタン塗装がかなりいい感じなんですよね。

汚れもしないし、薬品にも強いし、ベタベタしないし。

ちなみに、その勉強机の天板に使った板材は、ナラ材。外周もR加工で注文してました。
(大学生なのにリッチ)

今回も同じように発注してしまおうか…

ホームセンターのパイン材だと柔らかいですが、ナラ材なら硬いし、

厚さも20mmあれば十分そう。

1段目を自作するなら、2段目もちょっと改造入れてみたいな。

塗装もウレタンじゃないし、掃除も表面がザラザラしていてしづらいし。


まあ、そこは気長に考えます。


そんな感じです。

あと、靴も新調。こちらも何度も洗っては使い、ソールを入れ替えては使い。

何年間くらい使いましたかね?まあ靴底が擦り切れて穴が空くほどには使いました。

明日からは新調した靴で出社です。

なんだか適当に書いて長くなってしまったので、このへんで。

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

名前:
誇示誇示褐炭
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
工作
自己紹介:
電子工作・PC・オーディオが好き

最新コメント

[05/24 誇示誇示褐炭]
[05/24 あねA]
[03/20 誇示誇示褐炭]
[03/20 okmt]
[01/19 誇示誇示褐炭]
[01/15 fumiya]
[06/06 fumiya]
[06/06 誇示誇示褐炭]

ブログ内検索

バーコード

アーカイブ

アクセス解析