今日の朝から組み立てをやろうと思ったのですが、天板がまだ乾いていなかったので、
アルコールタオルで軽く拭きとって再乾燥させました。で、乾燥したので組み立て。
そして、完成した感じがこれ↓
これで天板の上にオシロスコープが置けて、さらにまだまだ置けますね。
まだアンプは出来ていませんが、スピーカーもこれで置けるようになりました。
あと、天板の梁は、木材を予定していたのですが鉄のL字アングルを使いました。
こっちのほうが安かったので^^
脚部分もL字アングル使えば穴あけしなくて楽だったかな...
こんな感じになりましたが、やはり天板がつくと暗いですね。
一応、2F部分は少し後ろにして手前は明るくしているのですが、明るくする何かを
付けたほうがいいですね。L字アングルにLEDとか付けましょうかねw
それと、今回作ってみて思いましたが、この大きさは部屋で作るのは大変です^^;
(塗装も匂いが少しは残るし、M10の穴あけはハンドドリルではきつい。)
M10の穴あけのところは位置がずれても問題ないようにしていたのですが、位置を
しっかり決めたいとなると卓上ボール盤が必要になります。
えぇ、車が欲しいし、ガレージのような場所も欲しい(笑
まぁ、これからは電子工作に徹しますかね。
そんな感じです。では、今日はこの辺で。