誇示誇示褐炭研究所

簡単に注意点:当ブログは趣味もしくは備忘録として行っているもので、内容は個人的な意見であり、企業または団体とは一切関係ありません。

大岳山キャンプ場 登山と年越しキャンプ(2回目)

毎年恒例?になりつつある、登山と年越しキャンプの組み合わせ。

今回も色んな場所を探してはいましたが、最終的に大岳山キャンプ場。

日程は、12/30,12/31,1/1の2泊3日。


では、初日、12月30日。

8:00起床で、9:00出発。

さくっといつものいなげやで買い出しして、チェックインまで時間があったので、

九頭龍神社へ。雪はなくて、ちょっと早い参拝。

12:00チェックインで入ったのは良かったのですが、いつもの一番上の場所は

一歩遅く入れず…入ろうとしていたキャンプの人も登るのに四苦八苦していたので、

アドバイスなどなど。

私はというと、入ってすぐ左のところに設営。全部で3組くらいしかいなかったので、

声も聞こえず、静かで良かった。

今回は、背の低いコットは、DODのものを投入。

空気入れも電動化して、さくさくっと。



この日は何もすることを決めてなかったので、焚き火しながらアニメ。ルパン。

夜になってからは、鍋。1合だけ炊くのも大変かなと思い、今回はお餅。

あと、今回からミルも投入。



調味料は、家で使っている箱をそのまま持参(笑 簡単で良い。


あと、この日は大岳キャンプ場から生配信するラジオがあるようで、

夜の22:00~24:00まではそのラジオを。

J-WAVEのラジオで、弾き語りとかいろいろ。キャンプ場で聞くのもいいですね。


そんなこんなでこの日は就寝。


2日目、12月31日。

この日は登山なので、5:00起床、全身登山装備に整えて、6:00出発。

登るのは大菩薩峠。登山道入り口近くの白糸の滝まで2時間弱。



車から降りて、白糸の滝のところまで歩いて1枚。

ここから、また車に戻って、支度していざ登山開始、8:20。



枯れ葉がかなり積もっていて、道が見えない部分もあって大変でしたが、

気持ちの良い登山。雪も少し残っていましたが、インナーとフリースで問題なし。



途中、休憩したところ。ここは尾根になっていて、風が強かった。

まあそれでも歩けば暖かくなるので、そのままの服装。



ということで、大菩薩峠まで到着。12:00くらいでしたかね。

ここで気づいたのですが、いろいろ持ってきていたのに、水を沸かすやかんを

キャンプ場に忘れてきてしまっていました^^;

食事はずっとカロリーメイト…持ってきてよかった。

ここから、写真で見える先の方まで尾根が続いていて、そちらのほうが標高が高いので、

そこは登っておかないとと思い、突き進む…

と思ったのですが、風が強くて途中、2重の手袋とレインウェア上を装着。

かなり寒かったです。マイナス4度?の強風はなかなか厳しい。



なかなかいい景色。富士山も見えました。



まあ色々隠れているからいいかなと服装が見える1枚。後ろは富士山。

これくらいしないと、厳しい寒さでした。顔が凍る感覚はなかなか痛い。



帰り道の1枚。富士山見ながら尾根を下っていきます。



雪があるので、軽アイゼンは必須でしたね。

あと、水を飲んでいるときに、こぼれた水滴がすべて凍っていたのは驚き。

帰りはさくさくと帰れました。ただ、軽アイゼン(ゴム)が切れて…

しっかりしたものを買わないと。

そんなこんなで、白糸の滝には14:20着。

そのままキャンプ場に帰って、残っていた鍋を食らい、温泉へ。

(何故か今回の登山はかなり疲れたので、次の登山はなにか考えないと。)

残りの鍋でも足りなかったので、温泉でも夕飯(天ぷら定食)を^^;

それと、温泉行くタイミングで、実家に帰ることも決定。

ということで、温泉から帰ってきてすぐに就寝。


3日目、1月1日。

実家に帰るために、5:30起床、7:00チェックアウト。

9:00頃には実家にたどり着き、おせちになんとかありつく^^


そんな感じでしたね。

キャンプ場自体はマイナス10度まで冷え込んでいたようですが、今回はコットの足が

折れることもなく、風もそこまで強くなかったので、暖かかったです。

シュラフとカイロがあれば問題無しですね。


で、1月2日。

昨日はまったり過ごしつつ、スポーツ用品店へ。

母から誕生日プレゼントということで、軽アイゼンを新調させていただきました。



左が新しい軽アイゼン、右が今までのアイゼン。(切れてます)

今までのものは、地面と接する部分もゴムだったので、爪が取れたりしてましたが、

新しいほうはモンベルのもので、地面と接する部分はすべて金属。

これで安心して登山できますね。(まあ本当の雪山にはまだ装備が不足してますが。)


で、のんびり過ごして本日、1月3日。

渋滞を回避しつつ、途中モンベルに寄り道。

今回の登山で、やっぱりポールが必要だなと思い、購入。

アルパイン カーボンポール カムロック アンチショック

あと、膝のサポーターも^^;

このポールとサポーターがあれば、もう少し長い登山も行ける気がします。



そんな感じですね。かなり充実した年末年始でした。

休みは、残り明日1日。どう過ごすか考え中ですが、疲れはあるものの、ポールと

軽アイゼンが手に入ったので、山を探していたり…

今日はもう寝て、早朝に出て、流星群見つつ登り始めるのも良さそう。


まあ支障ない範囲で考えますかね。

では、このへんで。

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

名前:
誇示誇示褐炭
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
工作
自己紹介:
電子工作・PC・オーディオが好き

最新コメント

[05/24 誇示誇示褐炭]
[05/24 あねA]
[03/20 誇示誇示褐炭]
[03/20 okmt]
[01/19 誇示誇示褐炭]
[01/15 fumiya]
[06/06 fumiya]
[06/06 誇示誇示褐炭]

ブログ内検索

バーコード

アーカイブ

アクセス解析