早速ですが,私はお金がありません^^;
まぁ,いろいろとお買い物をし過ぎたせいなのですが・・・
そのため,部品やらもろもろはなるべく安く押さえたいところなのです.
というわけで,同じ部のキム君が使っていた実験用のものをもらえないか
交渉したところ,見事OKをもらえました^^
で,プラスドライバで調節する可変抵抗とかソケットとか基盤とかもらえました↓
コンデンサはギターアンプから取ったものです.
で,ヒートシンクも高いのでどうしようかと思っていたところ,高校のころを
思い出したら良いヒントが得られました.
確か,CNCを動かしているICを冷やすためにCPU用?のヒートシンクを
2つに切ってネジを切って使っていたなぁと.
というわけで,部室の片隅に捨ててあったPCからヒートシンクをもぎ取り,
エアーでほこり除去,クリーナーで洗浄して使えるようにしました^^↓
CPU用だからたぶん熱の吸収とかいいはず・・・
まぁ,,,たぶん大丈夫と予想^^;
さて,基盤が来たので,もうコンデンサとか配線等々ができますね^^
ICのほうは,ソケットを通して接続させる形にすれば今無くても問題ないですから.
あと,このヒートシンクとか基盤とか素子関連は,まず2Dで描いてみてから
穴の位置とか素子の位置を決めていこうかと思います.
いきなりやったら確実に間違って使い物にならなくなってしまうので^^;
慎重にさくさくと!ですね(笑)
では,今日はこの辺で.