秋月電子から部品が届き,早速ヘッドホンアンプ自作です.
Chu Moyアンプと呼ばれるアンプで,手持ちの抵抗とコンデンサで製作.
で,比較のためにオペアンプは,FETとバイポーラで.
やってみるとこんな感じ.(入力はポータブルオーディオプレーヤー)
電源は9Vの電池で,今は抵抗で分圧で使用.
左がバイポーラで右がFET.ほぼ同じ回路で定数だけが違います.
聞いてみると,FETは張ってるような音で,バイポーラのほうが聞きやすい.
まだ抵抗とかは手持ちのものを使っただけで,ボリュームもつけてないのですが,
ある程度この状態で抵抗とかコンデンサとか決めていこうと思います.
そんな感じですね.
それと,Lepaiのアンプですが,ポップ音の原因である内部生成の5Vを三端子
レギュレータからの出力に変更しました.
確かに電源投入後のポップ音は改善されましたが,電源をオフにする際にはまだ
ポップ音が出ていますね.これも今後どうにかしないと.
あと,今日は壊れかけのメガネを新調しました.
お風呂場で落として,金属のフレームも弱くなりレンズの端が欠け...
というわけで,帰宅の途中にジンズでさくっと購入.
いやぁ,安いっていいw 数万するかなと思っていましたが,お手頃価格^^
次もまたジンズのメガネでしょうね(笑
それでは,今日はこの辺で.