誇示誇示褐炭研究所

簡単に注意点:当ブログは趣味もしくは備忘録として行っているもので、内容は個人的な意見であり、企業または団体とは一切関係ありません。

バイク教習はお休み。机補強を少々。

土曜日はバイク教習があったのですが、寝坊して...

駅の時間を考えても間に合わないため、予約のほうをキャンセルしました^^;

予約キャンセル料を考えて、タクシーで行くことも考えましたが、そちらも

時間的にダメそうだったので。

まぁ、そういうときもあるってことで(汗



さて、空いた時間はというと、ヘッドホンアンプの改造をしてました。

出力に直列で100Ω入れていたのですが、スピーカーのインピーダンスを考えると

低音が強くなる原因になることもあるみたいなので、パラ接続で12,3Ωくらいに変更。

特に変わった感じはないので、そこまで影響してなかったのですかね?

まぁ、解析上では変化はあるはずなのですがね(笑


あと、机の補強を少し考えていました。

以前、ニトリで買ったものなのですが、(今は、組合せテーブルという形で売ってる)

あまりパイプ脚の固定が良くないようで、少しでも机に力を入れるとモニタアームに

固定されているモニタがゆらゆら。そもそもMDFの天板が強度がないかも...



というわけで、いろいろ案を考えてました。

パイプ脚を撤去して木材で適当に脚を作り直そうとか、天板の裏に板材を張り付けて

補強するとか。あるいは、今のパイプ脚に板材を固定してとか。

ただ、椅子の肘かけを考えると、固定等は側面と背面だけにしておきたい。


で、天板裏の補強とパイプ脚補強の両方を考えています。

まずは、パイプ脚補強をしてみて、それでもだめなら天板裏補強という流れ。

パイプ脚補強に関しては、パイプを固定する金具(マフラーとか固定するやつ)

が結構安いので、それを使ってみようかと。

これくらいなら板材をホームセンターでカットしてもらって、家で適当に穴を開ければ

すぐにでも作れそうだし^^

来週は、11月3日が文化の日なので3連休。そのときに、やりましょうかね。



それとそれと、今日スピーカーアンプ自作のために部品を注文しました。

機構部品とかコンデンサとか。またあとで足りない部品は注文します。

以前作ったアンプはというと、先輩に見てもらっている際に出力が発振して故障したので

そちらは記念に取っておきます。

初めての自作とはいえ、DALEの抵抗とか耐圧630Vもあるアムトランスのコンデンサとか

無駄に高いもので作ったので...

(耐圧が630Vのものは真空管とかに使う用です...あぁ、何考えて買ったんだかw)

で、今回は配線をコンパクトにして、コイルも小さく。あとコンデンサも耐圧が無駄に

大きいものではなく小さいもので。

自作アンプが壊れたのが結構前の話で、今はヘッドホンだけの生活です。

早く作りたいですね^^


そんな感じです。

平日はヘッドホンアンプの改造でもしましょうかね。

では、今日はこの辺で。

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

名前:
誇示誇示褐炭
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
工作
自己紹介:
電子工作・PC・オーディオが好き

最新コメント

[05/24 誇示誇示褐炭]
[05/24 あねA]
[03/20 誇示誇示褐炭]
[03/20 okmt]
[01/19 誇示誇示褐炭]
[01/15 fumiya]
[06/06 fumiya]
[06/06 誇示誇示褐炭]

ブログ内検索

バーコード

アーカイブ

アクセス解析